「ありがとう」というエンジン

「ありがとう」そういわれると、やる気が出てくる。

それはみんなそうだと思う。皿洗いをしてありがとうと言われる。ごみ拾いをしてありがとうと言われる。そうするとまた頑張りたいと思うようになりますよね。

 

でも今回のお話は、自分から他の人への「ありがとう」が自分の力になるというお話です。

 

何故自分から相手への感謝が自分の力になるのでしょうか?

 

女優の吉田羊さんは、毎日10年間「感謝帳」を付けています。

「電車に間に合った」「父から電話が来た」など、ちょっとしたことでも感謝を書き溜めています。

 

そうすることによって、頑張ろうと思えるらしいです。

 

みなさんは今、感謝していますか? 生きていることに、今の学校に通えていることに、今ご飯をお腹いっぱい食べられていることに、雨風あたらない家に住んでいることに。

 

自分は今まで全部無意識に人のせいにしてきました。親がこんな風に育てたから自分がこんな性格になってしまった…とか。自分がこんなにできなかったのはあの人が教えてくれなかったせいだ…。とか思ってました。

 

でもそう考えているとイライラして、でも他人への怒りとかを自分の中でつぶやいていると全て最後には自分に矢印が帰ってきました。

結局悪いの全部自分じゃん。って思った時にもう消えたいな...と思いました。

 

しかし、ある人に「感謝が足りないんじゃないの?」と言われたときにはっとしました。今までネガティブで負のスパイラルに陥ってだめなところとかばかり見ていた自分が、感謝をしてみることで少しだけ、前を向くことができました。

 

折角生まれてきたのだから。とかみんながここまで頑張ってくれたのだから。とか。

そうやって自分の周りに感謝すると、自分も頑張ろう。という気持ちになれてとても気持ちがよかったのを覚えています。

 

足りない部分でなくて、今ある部分に目を向けると次第に前向きになってくるものだと思います。自分の嫌な部分を見てしまって落ち込んじゃうときには、前向きになって頑張るためにもまずは周りの人に「ありがとう」って言ってみるのがいいのではないでしょうか?

 

初めはもちろん、感謝なんてできないよ…と思うかもしれないのですが、何々をしてくれてありがとう。と気持ちがそこまで乗っていなかったとしても、言ってみるだけでも違います。(気持ちが乗ってないときはLINEとかでもいいので笑)ポイントは「~してくれて」です!

 

何をしてくれたのかをその時に思い出すことができますし、相手にとってもその方が気持ちよいからです。そして相手からどういたしましてって返ってくると嬉しくなる。

 

みたいな感じです。「それって自己満やん」って思ってる人がいると思うのですが笑

でも世の中って相手の気持ちを100%理解できない以上、自己満の積み重ねでできてると思います。自分の気持ちを前向きにするためにも、相手にきちんと感謝を伝えるためにも是非試してみてください!

 

f:id:shot-tohoku:20180723190255j:plain

【哲学から学ぶ】意思決定の方法

みなさんこんにちは!

今回は齋藤が書きま~す(^^)/

 

最近暑くなってきましたねえ~

この暑さを見習って今回のブログも熱く語っていきます!!!!

 

------------------------------------------------------------------------------

 

今回は「意思決定の方法」について話していきたいと思います!

 

 

皆さん、「意思決定」と聞くと「重大な選択」と思うことも多いかと思いますが、広義の意味では、「目標達成のためのあらゆる手段を洗い出し、一つの手段を選ぶこと」だと考えています!

 

 

つまり、意思決定とは日々行っている行動なのです。

例えば、大学まで行くのにバスを使うか自転車で行くかとか、今日は自炊するか外食するかとかが当てはまります。

 

 

今回はこういった日々行われている「意思決定」というものを、とある哲学者の考えから意思決定を行う上で重要なことを述べていきま~~~す!(^^)

 

-------------------------------------------------------------------------------

 

みなさんはデカルトという哲学者をご存じでしょうか?

 

高校時代倫理を習っていた方は分かるかもしれませんね!

 

簡単に説明すると、デカルトは近代哲学の祖と言われているフランス出身の哲学者です。

 

デカルトの名言である「われ思う、ゆえにわれあり」は皆さん聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

 

 

今回意思決定の方法について考えていくにあたって、著書の「方法序説」に書かれている「4つの規則」というものが非常に重要ではないかと考えました!

 

 

方法序説」とは、デカルトが真理にたどり着くための方法を書いた本です。

 

ここからは方法序説」に書かれている「4つの規則」について述べていきたいと思います!

 

--------------------------------------------------------------------------------

 

この「4つの規則」とはデカルトが真理にたどり着くために考案したシンプルな考え方です!

 

ここでは「真理」というものを「自分が納得できるベストの選択」というように定義を変えます!笑

そうすることで、この「4つの規則」が就活や人生におけるこれからの意思決定において参考になると思うので、これから紹介していきますね('ω')

 

 

 

 

①明証性の規則

これは「自分にとって一番納得のいく選択なの???」ということです。

どうなのかを考えるにあたって、他人の意見に流されたり、妥協してしまったりしたら納得のいく選択とは言い切れないかと思います。。。

 

 

②分析の規則

これは「難しい問題でも要素分解して一つ一つを小さくしていけば簡単なるんじゃない???」ということです。笑

 

自分が将来「こんな暮らしがしたい!!!」っていう理想があったら、

「何歳までにそういう暮らしがしたいのか?」

「どのくらいのお金を稼いでいたらいいの?」

「そのくらいお金を稼ぐためには初めの就職先はどこなの?」

「どこに住みたいの?」

のように、たくさん細分化、そして新しい要素が出てきますよね!

このように要素を小さくしていくことで難しいと思っていた理想像に近づきやすくなります!

 

 

 

③総合の規則

これは「ちゃんと順序立てて考えていこうね」ということです。

 

勉強に例えると何も勉強していない人がいきなり発展問題に取り組んだら、心がへし折られますよね。。。そういうことです。。。

ちゃんと基本から取り組んでステップアップをあらかじめ予測しておくことが重要だと思います!

 

 

 

④枚挙の規則

これは「見落としがなかったかを確認する」ということです。

 

これは正直「見落としのない状態」にもっていくことは難しいと思います。笑

就活で考えると、選択肢なんて無数ですし。笑

しかし、なるべく「見落としのない状態」にもっていくために、たくさん情報収集していくことは大切です!

 

自分からたくさん行動して、新しい価値観や選択に触れ、自分の価値観の領域を徐々に明確にしていくとともに選択の幅も広げていってほしいと思っております!

 

------------------------------------------------------------------

 

以上、今回のテーマであった「意思決定の方法」でした!

いかがだったでしょうか?

 

おそらく当たり前のことだったと思いますが、どんな大きさの意思決定も、こういう仕組みで考えるとベストの選択を見つけやすいということは伝えられたかと思います!

 

これからの意思決定をする際に参考になれば幸いです(^^)/

 

20卒向けのキャリア面談やイベントもこれからまた一段と力を入れていきますので、ぜひ楽しみにしていてください(*^-^*)

 

Twitter(@shot_tohoku)やFacebookのフォローやいいねもぜひよろしくお願いします(^^)/

 

それでは今回はこの辺で(^^)/

暑さに負けず頑張っていきましょー!

f:id:shot-tohoku:20180717143558g:plain

 

キャリア支援団体SHOT東北支部 齋藤

最近よくある質問に答えます!!

どうも!こんにちは!😋

 

今回は、小島凌の番となります!

皆さん、ワールドカップ観てますか??

激アツですよね\(^o^)/

ベスト4が揃いましたが、どこが優勝しますかね~?('ω')

自分の予想はフランスですね☆

 

 

さて、今日は「最近よくされる質問に答えていきたい」と思います。

最近よく就活に関する質問をされることが増えてきました。

同じような悩みを持っている人も多いかと思うのでここでお答えしようと思います!

 

①就活って何から始めればいいの??

→まずは自己分析ですね!自分が何者なのかっていうのを知ること、そしてそれを言語化出来るようにすること。まずはここからです。その中でも自分が将来何をしたいのか、何を成し遂げたいのか、ということを一番深掘ってほしいです。

面接などでほとんど聞かれますし、それがそのまま志望動機につながります。

あとは、ゴールが見えないとやりづらいですからね(;^ω^)

もっと具体化するなら、どういう環境でどういう人と仕事をしたいとか、どういう働き方をしたいか、どういうサービスを提供したいかというところも考えられるとより自分に合う業界や企業が見えてくると思います!

 

②夏のインターンっていくべきですか??

→行くべきだと思います。ただ行く場所はしっかり考えたほうが良いと思います。自己分析がしっかり出来ていて、志望業界が固まっている人はその業界の中長期のインターンをいくべきだと思います。そこで実際に見ないと分からない部分を知り、他社との比較などをするべきだと思います。

まだ志望業界や行きたい企業が決まっていない人は、様々な業界の短期(1日~3日くらい)のインターンをいくべきだと思います。そこで業界の実務的な部分や社会における業界の立ち位置を知り、これからの就職活動でどの業界を選択肢とするのか取捨選択をしたほうが良いと思います。

 

③就職活動でよく聞かれる質問は??

・就職活動の軸

→これは、ほとんどの企業で聞かれました。就職活動をする上でどういう基準で企業を選んでいるのか、ということです。2つくらいあるといいかと思います。

また、就職活動の軸を決めるに至った経緯や思考、背景なども合わせて話せるとより良いです。

 

・志望動機

→これもほとんどの企業で聞かれることです。なぜこの企業を志望するのか、ということです。これは就職活動の軸と絡めて話せると良いと思います。

ex)自分の就職活動の軸は○○です。なのでそれを満たしているこの業界を選び、その中でも△△(企業名)を選んだのは、他とこういうところが違うから・こういう部分に惹かれたからです。

簡単に言うとこんな感じですね。

ここがしっかりしていないと、「なんでうち受けてるの?」ってなっちゃいます・・・。

 

・会社に入った時に成し遂げたいこと

→これは聞くところもあれば聞かないところもある、という感じですが、聞くところのほうが多かったです。

やはり、その企業に入ったあとのビジョンというのが見えないと採用しづらいので、そこがはっきりしている人は逆に採用したい!という風になります。

ただ、闇雲にこれがやりたい!というのではなく、企業の特徴や事業と自分がやりたいことがどうマッチしているのかをはっきりとさせないといけません。そこがずれていると採用側は、その人が自分の会社で活躍しているビジョンが見えません・・・*1

ここはしっかりしているだけ、他の人と差がつくところだと思います。

 

・逆質問

→ほとんどの面接で「最後に何か質問はありますか」ということが聞かれます。

ここで、「特にありません」やHPに書かれている事を質問すると、

「この子、本当にうちに興味あるの?」と思われてしまいます。

この逆質問で、いかに良い質問が出来るかというのが大事になります。

ここは業界研究や企業研究、会社説明会などの中で探していくのがベストだと思います。

そういうのが苦手な人のためにいくつか例を書いておきますね!(^o^)丿

・「面接官さんの今後のビジョンを聞かせてください」

・「仕事におけるやりがいを教えてください」

・「これまでの仕事の中で最も難しかったことを教えてください」

・「仕事をする上で注意していることはありますか」

・「会社の良いところ(改善すべきところ)を教えてください」

・「どういう人が活躍していますか」

・「会社に入る前に身に付けておくべき知識や能力はありますか」

 

こんなところですかね。面接時間は指定されているので、時間いっぱいまで逆質問できるといいと思います。

 

これまでつらつらと挙げましたが、これ以外にも企業によっていろいろ質問は変わってきます。

ですが、自己分析をしっかりと行い、自分の過去・現在・未来を深堀り、それを自分の言葉で伝えるようになれば大体の質問に対応することが出来ると思います。

たまに、「最近みたニュースで気になるものは」とか「最近ハマってるアプリは」というような変わった質問もありますが(笑)

それでも焦らず、しっかり考えて答えれば大丈夫です!(/・ω・)/

 

 

これからどんどん、インターンの選考やエントリーシートの記入などが増えてくると思います。もし困ったときは、先輩としてアドバイスできることもあるかと思うので、ぜひ頼ってくださいね!(^O^)/

 

では、今回はこのへんで失礼します。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

          f:id:shot-tohoku:20180711041325j:plain

 

                😋こじこじ😋

 

 

*1:+_+

『やりたいこと』は見つからなくても働ける。

皆さん、こんにちは! 東北支部メンバーの村山千尋です!

最近とても暑いですね。梅雨があけて、とても暑い日々が続きクーラー無しでは家にとどまってられません笑

 

さて、就活において一番といっていいほど聞かれるのはこの言葉です。

「やりたいこと、分からなくなりました。」

 

世の中は「やりたいこと」を見つけてそれに向かって突き進め!という言葉であふれています。でも、過去を振り返っても今まで楽しかったこと、頑張れたことを振り返っても「やりたいこと」、「ぶれない軸」というものはなかなか見つかりませんでした。

正確に言うと、「それっぽいもの」を自分の中で就職活動用に定め、それを深ぼられる度にやっぱり違うな、となり結局しっくりくるものは見つかりませんでした。

 

学生団体などをやっていた影響から、自分のやりたい事や成し遂げたい事を既に具体的に持っていて実際に事業をおこしたりとか、団体を立ち上げたりとかしている知り合いが何人かいて、その人たちを見るたびに、そこまでの時間や熱量をかけてやりたいと思えることなど見つからない、と思うようになりました。

もしかしたら、自分は空っぽなのではないか?と悩むことも多くありました。

何度も何度も頭の中をぐるぐると思考するようになり、あまり人と話さなくなりました。

 

でもある時、就職活動で面接して、やりたいことが見つからないという話をした時に、面接官の人に言われました。

「今の時点でやりたいこと、がある人ってほとんど嘘だと思うけどね。実際僕も見つかっていないし。ただ今はこの仕事が楽しいからやってるだけだよ。」

 

ああ、とその時思いました。

 

「やりたいこと」って見つけなくても前に進めるんだ。

 

やりたいことは?という質問をされることが多いかと思います。

その質問を、就職するための関門のようにとらえてしまってなかなか前に進めずに悶々と悩んでいる人もいるかと思います。

でも、一生変わらないような「やりたいこと」を見つけなければ、就職が出来ないわけではありません。今の時点でやってみたいこと、を見つければいいのです。

 

「やりたいこと」、というのは生きているうちに変わってくるものです。それに、何も行動せずにただ考えていても見つけられることは多分ありません。(考えることは重要ですが)

 

今の時点で分からない…と思っているのであれば、これかも!と思って行動しながら修正し、考えていけばいいのではないでしょうか。

 

自分は就職先を「やりたいこと」ではなく過ごしたい環境、一緒にいたい人や、なりたい姿などで決めました。

今も、やってみたい!と思ったことをやりながら模索しています。

インターンって、どう選べばいいの? ~私が大切にしていたこと!~

 

 

みなさんこんにちは

今回は小野が担当します!

 

最近夏のような暑い日が続いてますが体調は大丈夫でしょうか😂🍉

私は夏が1番大好きな季節なので毎日こんな天気だったらいいのになぁと思っています( 笑 )

 

 

 

さて、東北支部のブログ担当の千尋にブログの内容は私の伝えたいことなんでいいよ~とのことで・・・・何を書こうとパソコンににらめっこ状態ですが・・・

 

これからインターンシップに参加しようと思っている学生さんも多いと思うので、「私がどこのインターンに参加したのかの選んだ基準」と、「大切にしてきたこと」の2つについて書いていこうと思います!

 

このテーマを設定した理由は、私も去年どんな会社のインターンシップに行けばいいのか迷っていたので少しでも私の経験が良くも悪くも参考になればと思ったからです!

 

 

私は、他のメンバーのように「これがしたい!!!!」「こういう価値を社会に与えていきたい!!!」と将来について明確な気持ちがあったわけではありません。

自分は何がしたいのか、自分に向いている仕事は何だろうという状態だったので、このまま就活本番を迎えたらまずいと思い、どんな業界があって、どういう仕事内容があるのかを知り、具体的にイメージを持つために、インターンシップに参加しようと考えていました。

 

 

 

昨年私が参加したインターンシップは、旅行会社、金融、商社、等約8社のインターンシップに参加しました!(すべて1週間以内の短期インターンシップです)

 

どこの企業のインターンシップに参加しようか選ぶ基準は3つありました。

 

①大手

→大手の会社はエントリーシートWEBテストや面接での選考があったので、就職活動の練習になると思ったからです。また、参加する学生の意識が高いのではないかと考えの中で自分の弱みの克服につながればと思っていました。

 

②実際に業務を行える

→名前は知っているけど実際にどんな仕事をしているのかわからないことの方が多かったので実際に業務を行える会社を選んで取り組むことで仕事に対するイメージを明確にしたいと思っていました。

 

③自分の好きなことや興味

→やはり人間ですから好きなことや興味をひかれたところに行きたくなりますよね?

ここのインターンシップに行きたい!って思った企業があればそれは行くべきだと思います。

 

ただ大手!かっこいいから!とかそういう理由での大手ではなくて、これまでの歴史を経て今業界を引っ張っていっていく会社になっているのだろう感じて、その会社のインターンシップに参加することで同じような業界のインターンシップに参加している学生にも会えて他社についても聞けるとも思い選んでいました。 ただやはり、規模感や知名度だけではなくて、いわゆるベンチャー企業だったり、直接目にする機会はほぼないけれど多くの企業を支えているB to Bの企業のインターンにも参加してもっと視野を広げたほうがよかったと思っています。

 

 

インターンシップ中に大切にしてきたことは2つあります。

①必ず毎回目標を立て反省すること

→参加前日に目標を立てて終わったらすぐに立てた目標を達成できたかとその日の自分の言動とかノートに書いて反省をしていました。

たとえ1Dayインターンシップだとしても、目標を立てると立てないとでは、自分のその日の過ごし方について全然変わってくるので必ず行っていました

 

②メモをとること(当たり前だけどとっても大事)

 

 

 私のようにまだ自分がなにをしたいのか決まってない学生さんも多くいると思います。

私はそういう学生さんにこそ興味を持った会社から参加してみてほしいです。

就活情報サイトから探すと短期インターンシップが多いと思います。1日など短期的なものが多いから意味ないんじゃないか?と考える人もいると思います。たしかに1日で会社について知ることは難しいと思います。

ただ、人事さんもその会社で働いている人で、開催される場所も会社の中ということもあるので、会社の雰囲気を自分なりに感じてみて、合いそうか合わなさそうかを考えてみるのもいいと思います。

自分が興味のある業界はどうゆうものなのか、会社にはどんな仕事があるのか、どんな人働いているのか、情報サイトの文字情報だけで得ていたものを経験として知ることで考えが深めやすくなると思います!

私はまだ自分が何をしたいのか決まっていなかったので色々な業界に興味を持っていたし、どんな仕事があるのか知りたかったということから短期で参加をしていました。

 

この会社に入りたい!こんなことがしたい!!と強い気持ちを最初から持って参加するのは素晴らしいと思います。 ただ私もそうだったようにみんながみんながそうではないと思うし、今はまだなくても色々な会社を見たり感じたりして軸を見つけて行ければ大丈夫だと思います☺️

ちょっと気になるから行ってみよう軽い気持ちからでも全然大丈夫です!

 

重要なのは、ただなんとなく過ごさないことだと私は思います。

必ず何か吸収してかえるぞ!!!!!という気持ちで参加した方が普通に参加するより楽しくなるし、新しい発見もできると思うのでぜひ主体的に取り組んでほしいと思います

 

 

長々と書いてしまって申し訳ないです・・・最後まで読んでいただいてありがとうございました!😂🙇‍♂️

実際にどこの企業に参加したのかとか、どういう内容を行ったのかとか、面接どういうことしたのかとかありましたらなんでもお答えします😊

 

 

SHOTメンバー全員が少しでもみなさんの力になれればと思っていますので、気軽にお話してください☺️

 

 

 f:id:shot-tohoku:20180625215710j:plain

やりたいことがあるのに、行動出来ない人に伝えたいこと。

みなさまお久しぶりの浅沼が投稿させていただきます!

最近はいろんなイベントに参加させていただいたり、イベントのお話をしていただけたり、GrowthStageの準備をしたり、面談させてもらったりいろいろさせてもらってます。最高に充実した感じで生活しています!!

 

天気は良くなく、寒い仙台ですがいつも元気に活動しています(笑)

 

今回は行動にどうしても移せない人、行動してるけどなんかピンとこない人について書いていこうと思います!

まず、僕自身はどうなのかなんですが、僕自身興味あることはあまり物事深く考えることをせず行動に移してしまいます(笑)いいのか、悪いのかわかりませんが僕は後悔なんてしていません!興味あることって行動してうまくいこうがうまくいかなかろうが学ぶことが必ずあると思っているからです!

 

皆さんはどうでしょうか?行動できていますか?

行動してもしなくても損はないかもしれませんし、リスクも何もないと思います!

なんとなくうまくいくこともあると思いますがそこから何を得ますか?

どうなりたいですか?

 

僕なりに考えてみたことがあります!なので正しくもなければ間違ってもいないと思います(笑)

 

やりたいことがあるのに行動に移せない人は多分

「どうしたらいいかわからない。」「何から始めればいいかわからない。」

「失敗するのが嫌だ。」「恥ずかしい。」「笑われたくない。」

「私にはできない」

などなど理由はいっぱいあると思います。とてもわかります!

けど、それってやれない理由じゃなくてやらない言い訳じゃないですか?

結果はどうあれ、やってみたほうが学ぶものがあると思っています。

何をやったらいいかわからないのであれば、やれることをやってください!そこから始めてみるのがおすすめです!

行動してなんだかピンと来ていない人は目的を持っていない可能性があると思います。

何のために動いているのか明確にすることでピンときますよ(笑)

 

これを見て動こうと思う人はほとんどいないと思います。

動こうと思ってくれる人も動かないかもしれません。

しかし、こんなちょっとのきっかけで動ける人はめちゃくちゃすごいと思います!

 

もし、僕らが何か力になれるのであればなんでも相談してください!

一緒に動きましょう(笑)

f:id:shot-tohoku:20180618210851j:plain

 

 

 

自分のことが嫌いな人へ

 

東北大学農学部4年の村山千尋です!最近は雨が降ってて寒い日が続いていますね。

ところで、最初に皆さんに対し一つ問いかけをしたいと思います。

 

皆さんは胸はって自分のこと大好き!!と言えますか?

 

おそらく日本だとヘドバンばりに「うん!!」と勢いよく答えられる人は少ないと思います。私は実際あんまり好きじゃありませんでした。今も大好き!!といえない時がたまにあります。

でも、自分を好きになれないと生きていて楽しくないですよね。
ネガティブにとらえてしまったり、挑戦できなくなってしまったり。他の人から折角優しい言葉をかけられても正直に受け止められなかったりしますよね。そして就活の時期になり自分を振り返ってみると余計に嫌いになる人もいるかもしれません。

でも最近は少しずつ自分を好きになれてる気がします。何もできなさにうんざりすることは多々ありますが笑

自分を変えるためにやったことが二つあります。一つ目は、人は環境がつくるということを認識することです。そして二つ目は、自分と関わってくれた人たちがしてくれたことを思い出すことです。

当然のことながら人は生きてきた環境や周りにいる人たちに少なからず影響を受けながら暮らしています。自分のことを憎むことは今まで関わって支えてくれた人たちや環境を憎んでいるようなものです。

 

自分だけで生きてきたと思うと、『こんな自分は嫌だ!!!』と100%否定したくなります。しかし今まで自分を作ったのが自分の家族や先生や友達や先輩などだと思うと、自分を否定することは今まで関わった人に対して失礼だと思うようになりました。

 

また、自分の悪い面だけを見て、この経験や環境からこの性格は来ているのかな…と考えてしまうことも多々あります。しかし、悪い面だけをとらえるのではなく支えてくれた人が何を与えてくれたのかをもう一度思い出してみました。

父親は私のすることに対し、厳しくもありましたが自分のことを信じてくれて、だいぶ自由奔放にさせてくれました。母親は私の話をいつも親身に聞いてくれました。

そういうたくさんの助けがあって今の自分があり、今まで会ってきた人達のことが大好きです。だから今の自分の事もちょっとは好きになることが出来てます。

 

学生なので才能がある人とか、何かのスキルを既に持っている人はかなり少ないです。実際私も学生団体などにいたことはありますが、報酬をもらって責任を負って行ったわけではありません。多分ほとんどの学生は何ももたないまま企業に入ります。

 

何も仕事が出来ない!と思うことも多々ある中で、自分自身を認めることが出来ないとこれからの伸びしろを信じて努力することが出来なくなってしまいます。

だから自分自身を認めて好きになることがとても重要だと自分は考えます。

もし自己分析とかして自分嫌いだーーー!となった人いたら話聞くので言ってください!

 

f:id:shot-tohoku:20180612150345j:plain